こんにちは。
今日も良いお天気ですね。
朝晩は冷えるなあと思いますが
部屋の中だと、やっぱりまだ半袖でも大丈夫。
さて、先日、SoftBank Airを変更することになりました。
スマホやPC、タブレットの設定はすぐできたし、
先日新しく買ったプリンター設定時には
すでに新しいSoftBank Airになっていたので
特に設定で面倒なことがなく、すぐ使えました。
が、ちょっと設定に時間がかかってしまったものが
一つありました。
それは、富士通のスキャナー「ScanSnap」
いろいろ試しても、いろいろ検索しても解決法が見当たらない!!!
なーんか表示が違うし、新型のモデルも出てたから
それの設定方法なのか?と思いながら見ていたのですが…
調べていくうちに
「ScanSnapHOME」というワードが
頻繁に出ていることに気づきました。
「何々?」とさらに調べていると
どうやら、ScanSnap関連のソフトウェアが新しくなった様子。
今使っているのは「ScanSnapManager」というもの。
私、「ScanSnapHOME」は初耳だしダウンロードしていない!と
早速、ダウンロードすることにしました。
こちらから!
https://www.pfu.fujitsu.com/imaging/ssacc/ja/start_download_21.html
手順通りダウンロードしていくと、
途中で今まで使っていた「ScanSnapManager」を
アンインストールする作業も始まりました。
もう、完全に「ScanSnapHOME」に切り替えてたのね!
きっとメールでお知らせも来てたのだろうけど
しっかり読んでなかったから知らなかったわ!
ダウンロード完了後に起動してみると、
設定方法を説明してくれるいるサイトにも
よく出てくる画面が現れました!
そして、上のバーの環境設定を選ぶと
こんな画面が出てくるので、
ここのスキャナーを選択します。
そうすると、無線設定というボタンがあるので
ここを押して、あとは指示通りに設定すれば
無線の設定は終了!
よかったよかった。
そして、無事、小冊子のスキャンが終わりました。
スキャン後のデータの扱いとかも
ScanSnapHOMEの方が便利かも。
わかりやすいし。
電源入れたついでに、溜まった資料をスキャンしようかな。